交通事故無料相談の流れ
目次
ご予約
交通事故でお悩みの方は、無料の法律相談をご予約ください。
予約方法は以下2通りございます。
お電話で予約する
【受付時間】365日年中無休・24時間対応
【法律相談時間】平日10:00~21:00
新規ご予約専用ダイヤル
0120-786-794
通常ダイヤル
093-513-6161
当方より、次の事項をお聞きしますので、あらかじめご準備ください。
① 加入されている自動車保険に弁護士特約がついているか否か
② 交通事故の年月日
③ 入通院をされているか否か
④ 後遺障害の認定を受けているか否か
※その他事故状況等、必要に応じて上記以外にもお尋ねする事項がある場合がございます。
ご予約フォームで予約する
24時間ご予約を受け付けております!
よくある質問をまとめましたのでご参照ください。
・物損事故のご相談
・後遺障害非該当の認定が既になされてしまっている事案の場合
・後遺障害が残りそうにない事案の場合(ただし、弁護士特約がある場合を除く)
相談時に書類をご用意ください。
相談時にご用意いただく書類は、以下のとおりです。
※死亡事故や事故直後の場合は、書類もないと思いますので、お手元にあるもので結構です。
できればご用意いただきたい書類
□ 交通事故証明書(最寄りの警察署に用紙があります。)
□ 後遺障害診断書写し(後遺症が残った場合)
□ 保険会社から提示されている金額がわかる書類(すでに提示されている場合です)
□ 後遺障害等級認定結果通知写し(特に理由部分)
※お手元にない場合、保険会社よりお取り寄せください。
なお、当方に委任された場合は、当方より保険会社へ資料の取り寄せを行います。
お手元にあればお持ちいただきたい書類
□ 源泉徴収票(事故前から現在)
□ 確定申告書写し(事業者の場合)
□ 休業損害証明書写し
□ これまでの全診断書
□ 相談者ご本人、あるいは同居する親族が加入している自動車保険、または事故当時乗っていた車両に付帯されている自動車保険の保険証券・パンフレット・約款(弁護士特約の確認のため)
□ 実況見分調書ないし事故状況を書いた図
□ 診療報酬明細書(一括払いになっている場合には任意保険会社にあります。)
□ 支出関係の領収書、それを表にしたもの
事務所へ訪問
【スタッフが親身に対応いたします】
ご相談の前に、相談カードにご相談内容を記入していただきます。
相談開始時間の10分前ほどに事務所へお越しください。
当事務所は、小倉駅(新幹線口)目の前(徒歩1分)の好立地です!
お車でお越しの方は、当事務所ビル横に時間貸しの駐車場もございます。
>> アクセスマップはこちら
法律相談
【弁護士が丁寧にご相談をお受けします】
交通事故専門の弁護士が、じっくりとお話を伺います。お客様が請求できる賠償額の算定、保険会社からの提示額の妥当性などについて弁護士がアドバイス致します。
>> 弁護士紹介はこちら
その際、当事務所にご依頼いただいた場合の弁護士費用についても説明致します。
また、ご相談の際には、ご相談者皆様に、交通事故被害者の方が押さえておくポイントをまとめた小冊子を無料でプレゼントしております。
法律相談のお時間
平日午前10時00分~午後9時00分
解決方法の模索と実行
【今後の対処方法を明確にいたします】
ご相談の上、受任した際は、後遺障害認定のサポート、示談交渉や訴訟提起など、今後の適切な対処方法を明確にし、問題の解決に向けて全力でサポートさせていただきます。
交通事故問題でお悩みの方はおひとりで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
解決
【新しい明日が待っています】
交通事故問題は、とても辛いものです。そんなときは、交通事故専門の弁護士相談して楽になりましょう。お気軽にご相談ください。
【受付時間】365日年中無休・24時間対応
【法律相談時間】平日10:00~21:00
新規ご予約専用ダイヤル
0120-786-794
通常ダイヤル
093-513-6161
